top of page
tennai2021e-L.jpeg
morning・lunch
lunchtime2019.jpg

オーガニックコシヒカリのベジカレー

長野県大町市、木崎湖畔でお米作りをはじめた水辺農園の本郷毅史・麻梨子夫妻。彼らが育てる無農薬栽培天日干しのコシヒカリを丁寧に炊き上げました。カレーは動物性原料を含んでおりませんので、ベジタリアンの方でも安心してお召し上がりいただけます。化学調味料などの添加物も使用しておりません。

カレーうどん.jpeg

​カレーうどん

かつお節と昆布のだしを効かせたほのかに甘いスープと、あつあつおあげ。きのこにネギ、そしてシコシコうどんのハーモニー。化学調味料無添加。栗林豆腐店さん(長野県大町市)の「あげ」に変更して、さらにボリュームアップしました。

drink
hijiki01.jpeg

​山のおやき 

おやきは信州を代表する伝統的なスローフード。焼きたての美味しさをどうぞ。長野県産の香り豊かな地粉を使い、外側はカリッと香ばしく、中はふんわり素朴で優しい味わいです。昨年から、粉の一部を安曇野地球宿の増田望三郎さんが育てる「伊賀筑後オレゴン」に変更。さらに深い風味が加わりました。

コーヒー写真

ひつじ屋コーヒー

​安曇野が誇る美味しい水で丁寧に淹れるコーヒーをどうぞ。豆は、知り合いが松本で営む焙煎工房 Laura より。

gingerale04.jpg

穂高神社エール

ひつじ屋自家製のジンジャーエール。スライスしたショウガに、レモンはちみつ、きび砂糖を加え、さらにカルダモンやブラックペッパーなど数種類のスパイスを入れて作ったシロップを炭酸水で割りました。複雑なスパイスの香りとショウガのピリッとした辛味に炭酸水のシュワシュワ感が混ざり合い、まさにジンジャーエール。一躍人気メニューになりました。穂高神社にも存在を認めていただいた「公認」飲料です。

アールグレイ紅茶

​インド南部の高山にある茶園で育てられたオーガニックの茶葉を使用。天然のヴェルガモットで繊細に香りづけされた最上級のアールグレイをお楽しみください。

クラフトコーラjpeg.jpeg

ひつじ屋クラフトコーラ

レモンと数種類のスパイス、ハーブ、そしてカラメル。優しく自然な味わいのコーラに仕上げました。香料など余計な添加物は使っていません。

​テーマは『子どもに飲ませたいコーラ』です。

チャイ写真

チャイ

​ひつじ屋カフェの定番メニュー。インドでは列車に乗ると「ちゃーいちゃいちゃいちゃ〜い」としょっちゅう売り子がやってくる国民的飲み物です。

food
moonpowertea2021a-L.jpg

ムーンパワーティー

ムーンパワーティーは、身体を穏やかに整え、明日への静かな活力を与えてくれるお茶。
多くの薬効で知られるトゥルシーに、ローズヒップ、ラズベリーリーフ、カモミールなど8種のハーブをミックス。そのハーブティーとルイボス茶をベースに、生姜とりんごジュースを加えました。

 

アップルパイ05小.jpg

​自家製  グラニースミスのアップルパイ

信州安曇野はりんごの産地。その恵みを味わっていただきたくて、アップルパイを焼いています。フィンリングのりんごは、町田農園さん(北安曇郡松川村)のグラニースミス。超低農薬で育てられたその果実は、味が濃く、酸味が強く、生命力が溢れ出ているようなみずみずしいりんごです。

チーズケーキ01長方形L.JPG

自家製チーズケーキ 

新鮮で品質の優れた材料を厳選し、丁寧につくっています。開店以来、永く続けている定番メニュー。いろいろなタイプのチーズケーキをお出ししています。

bottom of page