top of page
tennai2021e-L.jpeg
morning・lunch
lunchmenu2023-09-15.jpg

有明山農場の平飼いたまごをたっぷり使ったプリン

​地元農場の新鮮な平飼い卵をたっぷり入れて焼きました。ほろにがいカラメルと、ちょっと懐かしいようなたまご味の硬めプリンのハーモニー。

カレーうどん

かつおと昆布のだしを効かせたほのかに甘いスープと、あつあつおあげ、きのこにネギ、そしてシコシコうどんのハーモニー。化学調味料無添加。栗林豆腐店さん(長野県大町市)の油揚げに変更してさらにボリュームアップ。​

自家製ベイクドチーズケーキ

濃厚なクリームチーズをベースにした生地を、低温でじっくりと焼き上げました。サワークリームをたっぷり使い、さっぱりとした酸味を効かせています。

山のおやき

おやきは信州を代表する伝統的なスロウフード。焼きたてのおいしさをどうぞ。長野県産の香り豊かな地粉(中力粉)100%、ベーキングパウダーを使っていない皮はカリッと香ばしく、中身の「あん」は添加物を含まず、やさしい味わいです。

ひつじ屋クラフトコーラ

レモン、スパイス、ハーブ、そしてカラメル。優しく自然な味わいの自家製コーラです。余計な添加物は一切使用していません。

 

◎安曇野在住の料理研究家ミヤモトタミコ様の談話「クローブ、シナモン、ブラックペッパーは身体を温めるので、冷たい飲み物であっても身体を冷やさ

ない。

穂高神社エール

穂高神社公認の自家製ジンジャーエール。しょうが、レモン、はちみつ、そしてカルダモンやクローブなど数種類のスパイスが織りなす甘く複雑な香り。グラスの底に沈むしょうがもめしあがれ。

​★温かい「ジンジャーレモンハニー」もあります。

ミヤモトタミコのムーンパワーティー

『ムーンパワーティー』は、安曇野に住む料理家ミヤモトタミコさんがレシピを考えてくださった「女性のためのお茶」です。もともとは、ドイツの会社が販売する「ムーンティー」という名のハーブティーをベースにしていたのですが、ある時から入手できなくなったため、タミコさんと相談して、オリジナルのハーブティーを作ることになりました。ローズヒップ、ラズベリー、アニスシード、フェンネル、キャラウェイ、カモミール、リコリスのハーブに、インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされるホーリーバジル(ヒンディー語ではトゥルシー)、そしてルイボスティーを加えたお茶をつくり、さらにりんごジュースとしょうがのスライスを加えて、煮立ったら出来上がり。幾種類ものハーブが混ざり合った不思議に良い香り、りんごジュースの甘み、そしてしょうがの風味がアクセントとなって、ふんわり柔らか、すっきりとした味わいの癒しのお茶に仕上がっています。これを飲むためにひつじ屋に足を運んでくださるお客さまもいらっしゃるほどで、隠れた人気メニューとなりました。お試しいただけたらうれしいです。

チャイ

​インドでは、列車に乗ると「ちゃーいちゃいちゃいちゃいちゃいちゃーい」としゅっちゅう売り子がやってくる国民的飲み物。インド好きな店主が、独自のブレンドとレシピでその味わいを再現しました。

梅りんご酢サイダーa.JPG

梅とりんご酢の爽やかサイダー

​お知り合いの細川さんのお宅(安曇野市穂高有明)で手摘みした梅をシロップ漬けにして、りんご酢と炭酸水を加えました。酸っぱさが身体中にしみわたり

​活力を与えてくれる健康ドリンクです。

bottom of page